セミ
2004年8月4日今日道を歩いていると
毎年恒例の夏の残酷な光景を見てしまった
瀕死の状態でも何とか飛ぼうと、もがくセミ
その刹那、車が来て「グシャ」
彼の人生は刹那に予期せぬ形で終わった
土の中で10年
地上で2週間
最後はアスファルトの上で潰されて
生涯を終えるセミ達
土の中で過ごしていた方が
どれだけ幸せだったのだろうか
しかし、地上の光を夢にみて土から這い出たが最後
命を終える
地上の光に夢を見ない進化を目指せば幸せなのだろうか
地上の光を夢にみて羽化を目指せば幸せなのだろうか
夢という存在は善なのだろうか
夢という存在は悪なのだろうか
一つ言えること
夢は麻薬だ
毎年恒例の夏の残酷な光景を見てしまった
瀕死の状態でも何とか飛ぼうと、もがくセミ
その刹那、車が来て「グシャ」
彼の人生は刹那に予期せぬ形で終わった
土の中で10年
地上で2週間
最後はアスファルトの上で潰されて
生涯を終えるセミ達
土の中で過ごしていた方が
どれだけ幸せだったのだろうか
しかし、地上の光を夢にみて土から這い出たが最後
命を終える
地上の光に夢を見ない進化を目指せば幸せなのだろうか
地上の光を夢にみて羽化を目指せば幸せなのだろうか
夢という存在は善なのだろうか
夢という存在は悪なのだろうか
一つ言えること
夢は麻薬だ
諏訪は夕方になると
ヒグラシがなきます
その鳴き声を聞くと
今日一日が終わるのだなと
心の底から感じます
そして、自分に対して
非常に素直な気持ちになり
一日をしっかりと生きていけるのです
きっと、人間の本来の生き方は
こういうことなのではないのでしょうか
ヒグラシがなきます
その鳴き声を聞くと
今日一日が終わるのだなと
心の底から感じます
そして、自分に対して
非常に素直な気持ちになり
一日をしっかりと生きていけるのです
きっと、人間の本来の生き方は
こういうことなのではないのでしょうか
とんぼ
2004年7月20日研究を煮詰めるために合宿にきています
研究だけするための一週間
合宿の場所は諏訪です
夕方になると、日暮が鳴いてアキアカネが飛んで
そんな中で一週間缶詰です
とんぼかぁ
僕の幸せのとんぼはどこへ飛んでいくのだろう
長生きなんて出来なくていい
お金持ちになんてなれなくていい
どうか、生きた証を示せるような
そんな幸せの方向へ飛んでいってくれますように
研究だけするための一週間
合宿の場所は諏訪です
夕方になると、日暮が鳴いてアキアカネが飛んで
そんな中で一週間缶詰です
とんぼかぁ
僕の幸せのとんぼはどこへ飛んでいくのだろう
長生きなんて出来なくていい
お金持ちになんてなれなくていい
どうか、生きた証を示せるような
そんな幸せの方向へ飛んでいってくれますように
一歩進んで
2004年7月18日幸せは歩いてこない
だから歩いていくんだよ
1日1歩
2日で2歩
2歩進んで1歩下がる
進んだ距離は1歩
万歩計が示す歩いた歩数は3歩
例えどんな一日でも前に進もう
万歩計は幸せにたどり着くまでの
歩数をちゃんと数えているから
だから歩いていくんだよ
1日1歩
2日で2歩
2歩進んで1歩下がる
進んだ距離は1歩
万歩計が示す歩いた歩数は3歩
例えどんな一日でも前に進もう
万歩計は幸せにたどり着くまでの
歩数をちゃんと数えているから
喧嘩
2004年7月15日喧嘩をしました
本当に好きだから
喧嘩ができるのだと思いました
お互いを尊重したいから
喧嘩であって
お互いを傷つけ合いたいのなら
言い合いになってしまう
仲直りした後
とっても優しい気分でした
もっともっと
喧嘩をしよう
本当に好きだから
喧嘩ができるのだと思いました
お互いを尊重したいから
喧嘩であって
お互いを傷つけ合いたいのなら
言い合いになってしまう
仲直りした後
とっても優しい気分でした
もっともっと
喧嘩をしよう
コメントをみる |

骨折
2004年7月13日骨をおりました
左足の小指
折った理由は
凄い恥ずかしい
小指を窓のサッシに
ぶつけた
それだけ・・・
今までの人生で
何度もぶつけてきたのに
はじめて折れました
みなさんも気をつけてください!!
左足の小指
折った理由は
凄い恥ずかしい
小指を窓のサッシに
ぶつけた
それだけ・・・
今までの人生で
何度もぶつけてきたのに
はじめて折れました
みなさんも気をつけてください!!
コメントをみる |

勝つこと
2004年7月12日負けるということは
自分が間違っているということを
端的にかつ具体的に示されること
勝つということは
自分が正しいということを
端的にかつ具体的に示されること
正しく生きたいわけではないけれど
間違ってはいたくないから
勝ち続けるしか
生きていく道はない
自分が間違っているということを
端的にかつ具体的に示されること
勝つということは
自分が正しいということを
端的にかつ具体的に示されること
正しく生きたいわけではないけれど
間違ってはいたくないから
勝ち続けるしか
生きていく道はない
コメントをみる |

spray
2004年7月9日世の中には
死にそうになりながらも必死に生きている人と
生きてはいるけど死んでるも同然の人と
2つの種類があると思う
もし僕が黒いスプレーをもっていて
世界中を黒く塗り替えることが出来るのなら
生きてはいるけど死んでるも同然の人を
黒く塗り替えることは出来るだろう
簡単に
彼らは闇の中に沈んでいく
死にそうになりながら必死にいきている人を
黒く塗り替えることも出来るだろう
簡単に
彼らはしかし、自ら闇の中から這い出し
自らの手で黒いスプレーを綺麗にし続ける
死にそうになりながら必死に
死にそうになりながら必死に
死にそうになりながらも必死に生きている人と
生きてはいるけど死んでるも同然の人と
2つの種類があると思う
もし僕が黒いスプレーをもっていて
世界中を黒く塗り替えることが出来るのなら
生きてはいるけど死んでるも同然の人を
黒く塗り替えることは出来るだろう
簡単に
彼らは闇の中に沈んでいく
死にそうになりながら必死にいきている人を
黒く塗り替えることも出来るだろう
簡単に
彼らはしかし、自ら闇の中から這い出し
自らの手で黒いスプレーを綺麗にし続ける
死にそうになりながら必死に
死にそうになりながら必死に
コメントをみる |

七夕
2004年7月7日後8ヶ月で生まれ育った東京から
神戸に移住
みんなと離れてしまいます
想い出の場ともはなれてしまいます
あなたともはなれてしまいます
600キロのかなたに
僕はひとりたたずむ星
織姫と彦星は1年に1回だけど
僕たちは1年にどれくらい会えるのかな
神戸に移住
みんなと離れてしまいます
想い出の場ともはなれてしまいます
あなたともはなれてしまいます
600キロのかなたに
僕はひとりたたずむ星
織姫と彦星は1年に1回だけど
僕たちは1年にどれくらい会えるのかな
コメントをみる |

とっさの判断
2004年7月6日昨日、研究室でガスが爆発した
ドンという音と伴に燃え盛る炎
とっさの判断
気がついたら消火器をもって
消火をしていた
普段は気にしないけど
消火器がどこにあるか
良く覚えていた
人間のとっさの判断て凄いんだな
ドンという音と伴に燃え盛る炎
とっさの判断
気がついたら消火器をもって
消火をしていた
普段は気にしないけど
消火器がどこにあるか
良く覚えていた
人間のとっさの判断て凄いんだな
クリエイティブ
2004年7月5日どうしたら、伝わるのでしょうか
どうしても、伝わらないのでしょうか
価値観の差という言い訳を用いて
そこで二人はおわってしまうのでしょうか
そこで終わってしまうこと自体が
クリエイティブではないのでしょうか
昨日わかったこと
それはクリエイティブとは
絶対に諦めないことだと
どうしても、伝わらないのでしょうか
価値観の差という言い訳を用いて
そこで二人はおわってしまうのでしょうか
そこで終わってしまうこと自体が
クリエイティブではないのでしょうか
昨日わかったこと
それはクリエイティブとは
絶対に諦めないことだと
コメントをみる |

あることをやるのに、1時間かけるとする
それは、1時間という時間を
投資するということ
大学4年間で
アメフトにどれくらいの時間をかけてきただろう
週に30時間はかけてきただろうか?
年に2000時間はかけてきただろうか?
4年で8000時間も練習してきた。
時給1000円として
800万円かけて練習してきた
800万円かけて習得してきた
リーダーシップ、熱い情熱、ポジティブさ
不屈の気持ち、チームワーク・・・・
プライスレス
お金じゃ、かえない。
つまり、時は金よりも価値があるということ
それは、1時間という時間を
投資するということ
大学4年間で
アメフトにどれくらいの時間をかけてきただろう
週に30時間はかけてきただろうか?
年に2000時間はかけてきただろうか?
4年で8000時間も練習してきた。
時給1000円として
800万円かけて練習してきた
800万円かけて習得してきた
リーダーシップ、熱い情熱、ポジティブさ
不屈の気持ち、チームワーク・・・・
プライスレス
お金じゃ、かえない。
つまり、時は金よりも価値があるということ
疑問符
2004年7月2日こころのずーっと奥に何がありますか?
僕のこころの中にあるのは
なぜ生まれてきたの?
人間てなんなんだ?
なんで、生きているんだろう?
死ぬってどんなこと?
そんな「疑問符」がいっぱいあるのでした。
僕のこころの中にあるのは
なぜ生まれてきたの?
人間てなんなんだ?
なんで、生きているんだろう?
死ぬってどんなこと?
そんな「疑問符」がいっぱいあるのでした。
なぜ、伝わらないのだろう
2004年7月1日就職活動の時に
コミュニケーションとは
相手に自らの考えを「伝わるように」
発言することだと言われた
つまり、相手に考えが「伝わっていなければ」
コミュニケーションになっていないということ
こうしたら、相手はどう感じるか?
こうしたら、相手はどう受け取るか?
それを日々の中で学ぶことが
コミュニケーションということ
確かに
俺があんなこと言ったのは
悪いかもしれない
でも、あれが俺の精一杯の言葉だって
しってるじゃん
すねたって、その後の時間が
つまらなくなるだけ
なぜ伝わらないのだろう
コミュニケーションとは
相手に自らの考えを「伝わるように」
発言することだと言われた
つまり、相手に考えが「伝わっていなければ」
コミュニケーションになっていないということ
こうしたら、相手はどう感じるか?
こうしたら、相手はどう受け取るか?
それを日々の中で学ぶことが
コミュニケーションということ
確かに
俺があんなこと言ったのは
悪いかもしれない
でも、あれが俺の精一杯の言葉だって
しってるじゃん
すねたって、その後の時間が
つまらなくなるだけ
なぜ伝わらないのだろう
コメントをみる |

コンピテンシー
2004年6月28日今日、コンピテンシーというのをやった
その人間がどういう判断基準をもっているか
客観的に判断するものらしい
その結果にちょっと悩んだ
自分が得意としていることが
不得意なこととして表記されていた
自分が不得意なことが得意と表記されていた
そうなのか??
俺って間違っているのか??
自分を疑うことって
自己嫌悪に似ている
自分を信じる力
それをなくしたら、コンピテンシーなんていみねーよ
その人間がどういう判断基準をもっているか
客観的に判断するものらしい
その結果にちょっと悩んだ
自分が得意としていることが
不得意なこととして表記されていた
自分が不得意なことが得意と表記されていた
そうなのか??
俺って間違っているのか??
自分を疑うことって
自己嫌悪に似ている
自分を信じる力
それをなくしたら、コンピテンシーなんていみねーよ
お酒
2004年6月27日今日は久しぶりに飲んできた
でも、付き合いもあったり
自由にお酒を飲めるのは
きっと自分の家の中だけ
なんと寂しいことでしょう
部活の頃は、のにかく飲めたのに
腹を割って、殴り合っても
笑い会えていたのに
なんと寂しいことでしょうか
でも、付き合いもあったり
自由にお酒を飲めるのは
きっと自分の家の中だけ
なんと寂しいことでしょう
部活の頃は、のにかく飲めたのに
腹を割って、殴り合っても
笑い会えていたのに
なんと寂しいことでしょうか
コメントをみる |
